コミュニケーションとは、コミュニケーションの大切さ
男性、女性関係なくコミュニケーション能力は大事です。
ここでは、コミュニケーションについて少し話したいと思います。
コミュニケーションの質が上がれば人生の質もあがります。
正しいコミュニケーションを学び実践することで、人生は確実に変化すると私は信じています。
筆者も、コミュニケーションを学んでから 会話でつまるような事がまったくなくなりました。
そして人間関係で悩まされることはなくなりました。
そもそもコミュニケーションのスキルは、学校では教えてくれません、つまり
コミュニケーションは、親の影響をもろに受けます。親がコミュニケーション能力が高ければ
やはりそれをみて育った子供のコミュニケーション能力が高いです。
コミュニケーションの能力があがれば、人とかかわるのが楽しくなってきます。
そして、どんどんいろんな人と接したくなります。
それにより、出会いの場を必然的に増えてきますし、誘われる事も多くなります。
そしてさらにコミュニケーションの能力がどんどんあがっていきます。
あなたもこんなコミュニケーションの悩みもってないでしょうか?
コミュニケーションが苦手は人はいがいも多く、筆者も苦手でした。
もしかしたらあなたもこんな悩みもっていませんか?
・人の話が上手に聞けない
・自分から話しかけるのが苦手
・異性との会話で何を話していいかわからない
・沈黙がつらい
・何を話せばいいかネタに困る
・赤面症
・目を見て話すことができない
・ついつい自分の話だけをしてしまう。
コミュニケーションとは、言葉一つで相手の勇気を与えることもできますし、笑顔にすることもできます。
逆に相手も怒らせたり、不愉快にすることもできます。
コミュニケーションは、使い方で大きくかわってしまうのです。
それぐらい強力なツールだということも覚えておいてください。
相手に好まれるコミュケーションができれば、婚活でうまくいくことはもちろんの事、ビジネスのシーンでも使えるスキルになります。
断言します、コミュニケーション能力があがれば人生は、得をします。
コミュニケーションの上手な人にあなたはどんなイメージをもっていますか?明るい、積極的に、大らか、てきぱき、などイメージできませんか?相手の性格とか関係なしでそう判断されます。
逆に話下手な人は、どんなイメージを持たれるでしょうか?暗い性格、消極的、この人何を考えているかわからない・・・こんな風に勝手にイメージされがちです。
あなたが女性ならどちらの人と付き合いたいでしょうか?おそらく、多くの女性が、明るく、仕事がてきぱきできるコミュニケーション上手な人を選ぶのではないでしょうか?
コミュニケーション能力を高める方法は練習あるのみ
今回、お話しするコミュケーションのスキルは、婚活で使えるだけでなく、確実にあなたの人生にとってプラスになります。
しっかりに理解しながら学び実践してください。
もしあなたが今現在、コミュニケーションに自信がなかったとしてもこのブログを読んで実践すれば確実にすばらしいコミュニケーターになり、理想の異性とつきあうことができるようになります。
安心してください、コミュニケーションは、素質や才能ではありません。
トレーニングや日常での基礎練習でコミュニケーションの力は、だれでも簡単に確実に上達します。
このブログで学んだことを意識して、普段の自分のコミュニケーションに取り入れ、上達させていってください。
素敵な異性を手に入れるだけでなく、仕事も、そのほかの人間関係も自分でも驚くほど好転していくことでしょう!
異性との会話で大事なコミュニケーションの6つの法則
コミュニケーションの中でも、婚活で活用できる、異性とのコミュニケーションで特に意識してほしい、基本の6つの法則をお伝えします。
まず、この6つの法則をマスターしていきましょう。
「基本編異性とのコミュニケーションにおける6つのポイント」
ポイント1:相手を主役にして聴き手に回る
ポイント2:笑顔
ポイント3:相手の話を否定しない
ポイント4:いろいろな相槌・頷きを入れる
ポイント5:会話がとまっても次のことばを待つ
ポイント6:自分をよく見せようとしない
この6つのポイントは絶対に覚えてくださいね。
ポイント1:相手を主役にして聴き手に回る
相手の世界観に関心をもって話を聞いてみてください。
「この人らしさって何だろう?」
「この人はどんなことを大事にしてるんだろう?」
など相手が関心をもってることに関心をもって話をきいてみましょう。
自分の評価、判断で相手をみるのではなく、相手に関心をもって話をきくと自然に質問もでてきます。
「その話もっと具体的に教えて?」などどんどん会話が広がります。
ポイント2:笑顔
「この人なんとなく話しかけやすい」と思われる人もいれば、「この人話しかけづらい」となって思う人もいると思います。
違いってなんなんでしょうか? もちろんは笑顔です。
当然、私たちが目指すのは前者です。
特にお互い初対面なので緊張してると思います。
あなたが緊張していれば相手もはそれ以上に緊張していると思っていてください。
例えば初対面でずっとあなたがうつむいていたら
相手は、どう思いますか?
当然、話ずらいですよね。
是非、話しやすい雰囲気を提供してあげてください。
相手よりすこしいい状態でいてあげてください。
細かいテクニックはありますが、まずは笑顔。
笑顔意識して、穏やなか表情で話をきてみてください。
声のトーンも少し明るくしてみください。
真剣すぎると、怖い表情になっていることがありますので注意してください
鏡の前で自分が話をきてる時の顔を確認しするのもいい練習になりますよ
特に女性は普段から口角をあげることを意識するだけで雰囲気が変わります。
ポイント3:相手の話を否定しない
初対面とか関係なく異性と話す時(仕事や意見を求められてない時いがい)は基本、否定しないが、鉄則です。
特に婚活の場合は、会話中どう考えもそれは間違ってると思っていても否定しないで聴いてあげることをおすすめします。
否定すると会話のが止まるだけでなくこの人ともう話たくないと嫌悪感をもたれる場合もあります。
まずは相手の意見や考えを肯定してあげることで、そして最後まで話を聴いてあがえること。
それをするだけであなたの好感度は、確実にあがります。
そもそも相手と議論してるわけではないので勝ち負けも関係ないですからね。
目的は、この人と話していると楽しいと思われることですから。
ポイント4:いろいろな相槌・頷きを入れる
雰囲気がよくなるとついつい話がはずみます。
さらにその会話を盛り上げるテクニックを紹介します。
会話を膨らませり、会話を深堀りしたり、するスキルを紹介したいと思います。
普段そんなに話さないのに、この人と話をしているとどんどん言葉がでてくる とか、この人と話をしていると会話がすごく盛り上がり気持ちがいいと思った経験ありませんか?
そんな時、あなたは、この人ともっと話をしていたいと思ったはずです。
笑顔も大事ですが、相づちはすごく すごく大事です。 笑顔+相づちをもう無敵です!
えっ 相づちって思う人もいるかもしれませんが、実は、相づちはすごく すごく大事です。
相づちをしっかりすると、相手には、この人私の話をちゃんと聞きている、この人になんでも話せるという
心理状態ができるのです。
今からそんな相づちの極意をお話ししていきます。
相づちは、話を引き出すのにとっても大切なものです。
もし相手が話をしている時にあなたが相づちやうなづきもせずじっとしていると会話は、とまります。
相づちを使いこなせば、自然と会話も盛り上がります。相づちの基本はうなずくことです。
そして相手の会話のリズムに合わせて、話のスピードがはやいと
相づちも細かく「うんうん」
話のスピードは遅いと
相づちもゆっくりうなづく「う ん う ん」
など様々のパターンがあります。
例えば
女性が楽しい話をしている場合は
女性よりも楽しい気持ちで「うん うん」(それで それで)
という気持ちをのせてテンポよくうなずいてください。
さらに会話がはずみます。
そうすると女性は、「息があってる」と感じ、
好感を持ってくれます。
他にも
「うんうん 素敵ですね」
「うんうん いいですね」
「うんうん 面白いですね」
「へー はじめて知りました」
「へー すごいですね」
などいろいろ試してみてください。
そらに身振りや手ぶりも使えるとさらにもりあがります。
もし逆に暗い話や相談ごとをされた場合は、優しく受け止めるように、静かにテンポを押さえてゆっくり
「うーん うーん」相槌をしてあげてください。
そうすると共感してくれていると感じた相手は、気持ちが落ち着きゆっくり話や悩みを話始めてくれます。
「うーん うーん それは辛かったです」
「うーん うーん なるほど」
「うーん うーん それはひどいですね」
簡単な練習方法として鏡の前にたって、口角をあげてニコってして少し高いトーン「うんうん」と練習してみてください。
これは、だれでも簡単に聞き上手になるためのテクニックです。
ポイント5:会話がとまっても次のことばを待つ
仕事や友達と話すときにこの6つのポイント意識してみてください。これだけでも相手の反応が変わり、びっくりしますよ
あなたがどんな風にコミュニケーションをとるかで、同じ質問をしても同じ話をしても、あなたの聴く姿勢で反応がすべて変わってしまうのです。
現在の自分のコミュニケーションのいいところに気づき、それを伸ばすように努力することができます。
是非トライしてみてください。
幸せ婚活ライフブログ編集部
最新記事 by 幸せ婚活ライフブログ編集部 (全て見る)
- この記事は1分で読めます - 2020年9月9日
- ゴルフ場予約サイトを徹底比較!ゴルフ場をネット予約でお得に利用できるサイトは? - 2019年6月18日
- 国内格安航空券予約サイトを徹底比較!お得な空の旅にはどのサイトがオススメ? - 2019年6月8日
この記事へのコメントはありません。