ハンドルネーム:ブーダラ
性別: 男性
婚活時の年齢:28歳
婚活活動地域:北海道 札幌
利用した婚相談所:ホワイトキーの婚活パーティー
婚活期間:1年間
婚活で何をしたら良いか悩んだら、まずは婚活パーティーに行ってみましょう。
私は北海道札幌市に住んでいる31歳の男性です。
会社員であり、土日祝日が休日の勤務形態となっています。
趣味は、エレキギターやキーボード等と言った楽器の演奏ですが、周りの友人で同じ趣味を持っている人がいないので、週末に1人で家で演奏しています。
20代前半のころは、休日を趣味に充てる日常に大変満足していましたが、20代後半になると周りの友人が、続々と結婚していき、子育てに忙しくなっていき、休日に友人と遊ぶ機会がどんどん減少していきました。
その様子を見て、大変そうと感じる反面、うらやましくも感じるようになりました。
日に日に結婚願望が急激に強くなっていき、このままではダメだと思い始めましたが、いざ彼女を作ろうと考えたときに何をしていいか分からず、悩む日々が続きました。
さんざん悩んだ結果、彼女ができない最大の理由は、出会いが少ないということだと気づきました。
そこでお金はかかりますが、いくつか有料の婚活サービスを利用してみようと思いました。
利用したのは、マッチングアプリの「Pairs(ペアーズ)」とホワイトキーの主催する婚活パーティーです。
Pairsは「マッチングアプリを利用して、本当に出会うことができるのかな?」という半信半疑の気持ちもありましたが、費用が月額3000円程だったので、価格もそれほど高くないので1~2ヵ月程お試しで利用してみました。
2か月間利用してみましたが、2人の女性と実際に会うことができました。
マッチングアプリで実際に出会うことができたので、このまま利用を続けても良いかなとも思いました。
しかし登録期間が長くなると、アプリ上でのつながりが増えていき、複数人とのメッセージのやり取りに多くの時間が必要となっていきました。
また、初回のメッセージのやり取りから実際に会ってみるまでに、多くの時間を要するため、マッチングアプリでの新たな出会い検索作業が、だんだん面倒になっていきました。
そこで、婚活パーティーであれば、出会いまでの煩わすいいやり取りの工程を省くことができ、効率的にたくさんの出会いを求めることができるのでは考えたので、ホワイトキーの主催する婚活パーティーに参加してみました。
婚活パーティーへは合計4回参加しました。その結果、4度目の婚活パーティーで知り合った方と付き合い、結婚することができました。
しかし、初回から3回目までの婚活パーティーではたくさんの失敗がありました。今回はその失敗した経験について紹介したいと思います。
婚活パーティー後の2次会で飲み過ぎないこと
初めての婚活パーティーへは、友人2人と参加しました。
婚活パーティーは30人対30人の大人数参加型パーティーであり、初めの1時間が1対1の個別トークであり、1人あたり2~3分程度の会話ができ、後半1時間がフリートークという形式でした。
私たちの用に、友人と一緒に来ている参加者もいれば、1人で参加している参加者と、参加形態は様々でした。
フリートーク終了後、私が気になった女の子は、3人連れのグループで来ていたので、「3対3で二次会に行きませんか?」と誘ってみたところ、快くOKしてくれました。二次会に来てくれたことだけでうれしくなってしまい、2次会では、どんどんお酒を飲んでしまいました。
これがすべての失敗でした。連絡先を交換しようという話になったのですが、酔っていた状態でスマホを操作したので、次の日、スマホを確認したところ、まったく登録されていませんでした。
一緒に参加していた友人2人は、今回の参加者に興味が湧かなかったようで連絡先を交換していないということで、初回の婚活パーティーでは、連絡先を一つもゲットできずに終わってしまいました。
連絡先を交換できなければ、次につなげることができないので、スマホの操作ができなくなるくらい飲み過ぎないように気を付けましょう。
婚活パーティーで気になった相手には、恋人がいました。
2回目の婚活パーティーへは、友人1人と一緒に参加しました。
初回と同じく大人数参加型のパーティーでした。
1対1の個人トークのときに、非常に気になった女の子がいたので、フリートークでは積極的に話しかけに行きました。
容姿が女優の新垣結衣さんに少し似ている感じの方で、たくさんの男性が彼女に話しかけに来ていましたが、フリートークの時間、たくさん話すことができ、私の友人と、彼女の友人2人と一緒に2次会に行くことになりました。
そこで無事に連絡先を交換することができ、1か月程はメールでやり取りしていました。
そこで、「今度二人で遊ばない?」とデートのお誘いをしてみたところ、すぐに電話が来て「ごめん、私、実は彼氏がいるの。友達に誘われて、仕方なく参加したの」と言われました。
正直に話してくれたことには、非常に好感をもてますが、彼女のように恋人がいても友人に誘われて参加する方もいるので、婚活パーティーで出会った方には、恋人がいるかどうかは、早めの段階で確認しましょう。
婚活パーティーには、1人で参加しないこと
3回目の婚活パーティーへは、友人1人参加一緒に参加する予定でしたが、婚活パーティー当日に友人から「体調不良だから行けない」との連絡をもらいました。
1人での参加には少し抵抗がありましたが、これまで2回の婚活パーティーで1人で参加している方もいたので、自分も大丈夫だろうと思い、1人で参加してみました。
これまで同様に色々な女の子に声をかけてみましたが、1人参加であるとフリートークの時に、トーク力が無いと会話を続けることが難しいことに気づきました。
トーク力に秀でた方であれば、1人参加もアリだと思いますが、トークが苦手であるという方は、友人と参加することをオススメします。
1人参加の婚活パーティーは、誰とも連絡先を交換できずに終了し、これまでで一番悪い結果となりました。
婚活パーティーの常連にならないようにしましょう。
4回目の婚活パーティーへ前回の失敗を踏まえ、友人が体調万全な日に参加しました。
これまで同様に、大人数参加型のパーティーに行きました。
そこで、3回目に参加したときの女性グループに遭遇しました。
この女性グループは、出会い目的に来ていない感じの方々でして、最悪なことに大声で私に「この前も参加していましたよね?前回は、良い出会い無かったんですか?」と話しかけてきたのです。
この会話を聞くと、いかにも婚活パーティー常連者のように周囲に取られてしまいます。
常連者というと、遊び人のようにも取られてしまうので、印象は悪くなる可能性があります。
このように婚活パーティーに行く回数が増えると顔見知りができてしまい、新たな出会いを求める弊害になる可能性があるので、高頻度で婚活パーティーへは参加しないようにしましょう。
ブーダラさんから婚活ワンポイントアドバイス
婚活のポイント
私が婚活を始めてから、投資した費用は、マッチングアプリ月会費3000円×2ヵ月、婚活パーティー参加費3000円×4回であり、この他に婚活パーティー後の二次会費用も加えるとトータルで4~5万円程になります。
結婚相談所を利用すると、これ以上の費用が掛かりますし、私は4回目の婚活パーティーで妻と知り合うことができましたのでこれくらいの支出はとても安いと感じています。
婚活は、素敵な出会いに巡り合うまで、個人差はありますが、あきらめずに続けていたら、必ず結果が出ます。
「どうせ自分なんか・・・」と悲観になるときもあるかもしれませんが、生涯を共にする素敵な人との出会いを求めて頑張って下さい。
幸せ婚活ライフブログ編集部
最新記事 by 幸せ婚活ライフブログ編集部 (全て見る)
- この記事は1分で読めます - 2020年9月9日
- ゴルフ場予約サイトを徹底比較!ゴルフ場をネット予約でお得に利用できるサイトは? - 2019年6月18日
- 国内格安航空券予約サイトを徹底比較!お得な空の旅にはどのサイトがオススメ? - 2019年6月8日
この記事へのコメントはありません。